6月6日(水)天皇杯2回戦 vs 大宮アルディージャ戦 19:00~
NAKS5スタジアムへは初参戦です。アリーナさんのアウェーバスで参戦です。
大宮さんは昨年までJ1にいて今季J2へ降格してきたクラブです。埼玉県には浦和レッズがあり
その陰に隠れてしまいそうな大宮さんですが、今季はJ1に戻ろうとしているクラブです。現監督は前鹿島アントラーズ監督だった石井監督です。
長野は一昨年は名古屋グランパス、昨年は岡山ファジアーノ、FC東京をジャイキリしてきた。
オレンジダービーでした。
格上の相手と戦う時、長野は必ず良い試合をしてきている。大宮戦も同様で試合内容は互角以上。
決定的チャンスは長野が多かった。決め切る精度があれば3-1スコアで勝利していてもおかしくなかった。結果は0-1で大宮の勝利。
相手のFKからPA内でゴチャゴチャしていつのまに入っていた感じ。シュートされて得点された感じではなかった。長野はFW勝又の前半GKと1対1の局面で決められない。岡本が決定的なセンタリングを2本合わせきれない。
萬代がロスタイムの最後で決定的なヘッドを枠へ外した。サポ全員が得点を確信した瞬間だった。
リーグ戦の不調がそのまま出てしまった結果。
DF陣は大宮の外国人FWシモビッチを抑えていたし、ブロックで堅く守れた。
長野は全体的に気迫あり動きも良かった。終了のホイッスルで倒れ込む選手もいて、全力を出し切ったのではないか。負けたけど、清々しさがあった。
先週の琉球戦の惨敗と天皇杯大宮戦のチームが同じとは考えられない。
なぜここまで別のチームになってしまうのか?
琉球戦で倒れ込む選手はいたのか?全力を出し切ったのか?
このパフォーマンスの違いが勝負を決してしまう。
サポーターの応援が足りないのか。大宮サポからは長野の応援は褒められている。
琉球戦もDAZNでしたが長野の応援の声は届いていた。
このリーグ戦と天皇杯の選手パフォーマンスの違いは昨年までも毎年同じだ。
それを解決できなければ、優勝・昇格は難しい。
監督・コーチ・キャプテンはどう考えているのか。
今週末の鳥取戦は天皇杯大宮戦のパフォーマンスを出して完勝して欲しい。
#acnp #AC長野パルセイロ #大宮アルディージャ #天皇杯
コメントをお書きください