天皇杯長野県決勝(2018年5月13日(日))
大雨の中、現地参戦したサポーターの皆さんお疲れ様です。
今日は8:30過ぎには現地に到着して、車中で休み場所取りしてから、大町市運動公園横にあるカフェ喫茶店で11:30頃迄粘って雨宿りしてました。午後から更に雨が激しくなってきた。
対戦相手の松本大学はパルセイロに一泡吹かそうとガツガツ来るだろうと予想していた。
相変わらずパルセイロサポは多く来ていた。この天候でNHKでも放送あるにも関わらず熱いサポが集合。昨日のブログでも書いたんですが、昨年までに比べて今季は攻撃力アップしていて、守備陣の奮闘で完封できるかが焦点だった。
結果は2-0でパルセイロの勝利。
前半数多くのチャンスを作りながらFWが外すし、打つべきタイミングで打たない。フィニッシュに課題有り。特に萬代選手は空振りしたり気持ちが空回りしていて冷静さがなく力み過ぎ。
前半終了し一昨年の決勝戦が頭をよぎった人もいたかも。前半からチャンスを作りながら得点できない嫌な流れ。でも今年は攻撃力が全く違うため後半勝負だ。
後半萬代と交代で津田が入る。河合も後半から交代で入り、河合の強引なドリブルから崩し津田へのグランダーパスで津田がダイレクトでGoal!1点目が入り、間もなく国領のセンタリングを都並ヘッドGoal!で2点目で勝負あり。
松本大学はここから1点でも返したいという気迫あるプレーだったが、今日のパルセイロは気迫とプレーがリンクしていてタイムアップ。
DF陣では遠藤、内野がリーグ戦に殆ど出場していない二人が先発した。遠藤は気持ちが入っていたし相手のシュートを体で止めたし、奪われたボールを取り返す姿勢が見えて凄く良かった。
内野からの相手の裏へ糸を引くような正確なロングパスが何本も通り相手のDFラインを下げさせる効果があった。寺岡はCBとして安定していたし、都並はそつなく守り相手を無失点に抑えた。
久しぶりの勝利&ラインダンス!やはり勝利は良い。勝たなければダメだ~
今日の守備をリーグ戦でも続けて欲しい。
以前から言ってきたけど、今年は複数得点できるから失点を1点以内に抑える守備。
相手のシュートを体でブロックする守備を全員が意識して徹底して欲しい。
これが出来れば今季のパルセイロであれば連勝できる。
今季のパルセイロのエースは津田だ。津田へのパス供給パターンを河合、国領、松村、堂安、佐藤のどこからでもできるホットラインが出来れば強い。また津田のシャドーで河合、竹下、松村、堂安がGoalを狙えば面白い。
守備意識の徹底と津田中心の攻撃の相乗効果で来週の秋田を撃破して欲しい。
Forza Parceiro!
コメントをお書きください