【スタートダッシュ】
個人的にパルセイロを応援始めたのはUスタが完成した年(2015年)の確か梅雨のこの時期。今年で6年目。
2015年度は途中から観戦して、美濃部さんが健康上の理由で退任し、衛藤さんが監督就任して、持ち直して終盤まで昇格争いしたが3位。2016年度は三浦監督で3位で終わったが殆ど昇格争いはしてない。
2017年度は浅野監督となり3位、2018年度も浅野監督で、途中から阪倉監督で10位、
2019年度横山監督となり前半戦最下位から9位で終わる。
2016年度~2019年度の4年間は上位で昇格争いをしてきていない。
ここからは勝手な思い込み&希望を書いちゃいます。
2020年度、2試合終えたばかりですが、今まで5年間見てきたパルセイロとは明らかに違う。
まず選手が若返り、よく走り、選手間の競争が激しく、最後まで諦めない姿勢。
技術がJ1の選手程無い分、走り切る事、体全体で戦おうとする雰囲気をチーム全体から
感じる。
やはりJ3はスピード&フィジカルに特化したリーグになりつつあり、それに順応してきた
パルセイロ。J3仕様に変革している。
中堅、ベテラン選手と若手の融合が進み、横山監督が目指すサッカー「堅守多攻」の浸透
が進めば、2017年度横山監督の栃木SCがJ2昇格した時のように序盤から突っ走るパルセイロを夢みたい。地域リーグ、JFL時代の強かったパルセイロの再現を!
昨年後半戦、成績を残したパルセイロにプラスアルファが積み上げられ、より強固かつ柔軟に熟成して欲しい。
目の前の1試合に全力を尽くす、その先には・・・
その実現にサポーターの後押しは必須だし、楽しみでもある。
Uスタが完成してから殆ど上位での昇格争いをしてなかったから今年は盛り上がりたい!
序盤の10試合までで上位につけて、勢いつけて昇格争いのど真ん中にいたい。
日程が厳しい今季ですが、誰が出場しても戦い方が不変なチームになる事に期待。
これからだけど、期待出来るチームになってきて、応援は続くよどこまでも (^_^)
#acnp #AC長野パルセイロ #横山パルセイロ序盤
コメントをお書きください