パルセイロを愛するサポーターの部屋

                                                                      アウェーサポの一言


次試合

第1節 AC長野パルセイロ vs テゲバジャーロ宮崎

2023年3月5日(日)13:00~ ユニリーバスタジアム新富

AC長野パルセイロ  VS テゲバジャーロ宮崎



AC長野パルセイロについての情報です

                                                                        2023年観戦記


今季のAC長野パルセイロは


2023年新体制発表会

 

2023年1月21日(土)13:00~新体制発表会が長野市芸術館で開催された。

3年ぶりとなる開催で、久しぶりに町田社長、シュタルフ監督、選手達の生の声が聞けた。J3参入10年目の節目の今季。

 

自分がパルセイロのサポになった年がUスタ完成しJ3が始まった時なので、応援始めて10年目ということか。

その前年に讃岐とのJ2入替戦があり、昇格出来なかった翌年から応援。

直ぐにJ2昇格すると思い応援してきたが、J3自体の変貌もあり、長野はその変貌への対応が遅く中々永年の夢が果たされず、今季もJ3で戦う。

 

新体制発表会ではシュタルフ監督の決意と自信に満ち溢れた挨拶があった。

「絶対J3優勝&昇格する」との力強い決意表明でした。

 

今季から10番を付ける地元長野出身の山中麗央選手の覚悟&目標を聞くことができた。新人から2年目の選手が10番を背負うのは長野では初めてでは(間違っていたら失礼)。

そのせいか表情が堅くプレッシャーを感じているのかなと思った。

ただ、新人で6得点を上げ、更に地元出身という事からチームの中心選手になっていって欲しいというクラブ&サポーターの希望でもある。プレッシャーを力に変えピッチに出たら思い切り楽しみながら伸び伸びと余裕有るパフォーマンスで2桁得点を期待。



今季のポジション別選手構成(昨季と対比)

ポジション別に昨季から今季の選手層は以下の通り。

GKは4名→3名、DFは7名→9名、MFは16名→15名、FWは3名→4名

 

【DF陣】

昨季故障者により手薄状態が続き、実績ある大野(山雅)、砂森(愛媛)と西田(横浜FM)、佐古東京ヴェルディ)の様なJ1・J2の上カテゴリーから才能豊かな若手を補強した。CB陣は池ヶ谷、秋山大野(179cm)佐古(193cm)が加わり高さ有るDFが増え空中戦で負けない布陣となるのでは

。SBとして経験豊富な砂森の加入は大きい。船橋、杉井、西田で競いながら守備とチャンスメイクで活性化させて欲しい。

 

【MF陣】

水谷、坪川が移籍となったが、昨季の主力は残留し愛媛の攻撃を引っ張りコントロールしていた近藤を完全移籍、水戸から音泉と清水から西村を期限付き移籍加入となった。

近藤は個人的にずっと注目していた選手で、マジ期待してます。西村はエスパレスの先輩だった水谷の様に長野で輝いて欲しい。水谷、坪川の穴を完全に埋め更なる中盤を形成してくれる事に期待。

また山中はエース№10番を背負う事で昨季6得点→2桁得点を期待。藤森も背番号9番となり得点が期待される。三田は昨季苦しんだが、思い切り良い正確なフィニッシュで2桁得点を期待したい。

 

【FW陣】

結果を出した山本だけ残留し宮本、佐野が移籍した。新たに群馬から完全移籍のはYS横浜時代シュタルフ監督の下で2019年15得点を上げており得点力の復活を期待したい。高窪は期限付き移籍から復帰し昨季の実績をJ3でも実現出来るよう期待。浦和から期限付き移籍の木原は暴れてくれそう。

 

全体を通して例年にない布陣と感じる。上カテゴリーからこれだけの選手を補強した事はなく、その才能有る若手が出場機会&結果を求めて長野に加入してくれて、暴れてくれる事を期待したい。J3は若手が活躍したチームが優勝&昇格に近づく。

それとJ3で既に実績有る選手の補強も有り、バランスが良い。

シュタルフ監督の下でやっていた新加入選手もいて、監督が目指すサッカーの落とし込みにスムーズに対応出来るのでは。シュタルフ戦術の浸透が進み昨季以上に

Enjoy  Foot Ballを実感しながらシャナナを歌いたい!

 

既存選手と新加入選手の融合による新パルセイロの覚醒!

 

優勝争いを最後まで見届けたい、後押ししたい!

 

開幕までの間にブログで新加入選手や昨季と今季の違いは等、更新していきます。

#acnp #AC長野パルセイロ #2023年新体制発表会





Gallery


ビッグフラッグ


2022年 PRIDE OF NAGANO